鉱車の部品が見つからない!

序盤の壁?鉱車の部品探し

『崩壊:スターレイル』のストーリーを進めていると、時折プレイヤーの頭を悩ませるギミックが登場します。特に序盤の「ヤリーロ-VI」で発生する、鉱車の部品を探すクエストは、多くの初心者がつまずきやすいポイントとして知られています。探知機ロボット(ファインドエンジン)を使うこのギミックは、直感だけでは解き方が分かりにくく、途方に暮れてしまうことも。この記事では、ゲームに行き詰まったヤスシと、的確にアドバイスする娘のめぐの会話を通して、この「鉱車の部品」探しのギミックを分かりやすく解説していきます。

めぐ、助けてくれー!
スターレイルで、鉱車の部品を探しているんだけど、全然見つからないんだ…。

あー、また詰まってるの。
それって、ゼーレと一緒に探すやつでしょ?

そうそう! 変なロボットを地面に置いて探すやつだよ。

でも、そのロボットが壁の向こうを指して「ここにある」って言うんだ。
パパには壁を通り抜けるなんて無理だよ…。

マジウケるー。壁を抜けろってことじゃないじゃん。
それ、ダウジングみたいなギミックなんだよ。チュートリアル読んだ?

ちゅーとりある…? なんだか文字がいっぱい出てきたから、つい飛ばしてしまって…。

もー、だから分かんなくなるんだよ。

いい? まずロボットを1個置くでしょ。そしたら光がどっか指すじゃん。

うん、指すね。だからその光の先を一生懸命探してたんだけど…。

違うって。光が指してる方向の、ちょっと離れた所にもう1個ロボットを置くの。
そうすると、2つのロボットから出た光が交差するでしょ?

光が…交差する…?

そう! その交差したポイントに、新しいロボットを置けば部品が見つかるってわけ。
自分でウロウロ探すんじゃなくて、ロボットに探させるって感じ。

な、なるほどー!そういうことだったのか!
光が交わったところに置けばよかったんだね。ありがとう、めぐ!さすが詳しいね!

ま、常識でしょ。
これでやっと先に進めるじゃん。

「鉱車の部品」探索ギミック完全攻略

ヤシシとめぐの会話にあったように、『崩壊:スターレイル』の序盤で多くのプレイヤーが出会う鉱車の部品探しは、コツさえ掴めば簡単にクリアできます。ここでは、ギミックの正式名称や正しい手順、そしてつまずきやすいポイントを詳しく解説します。

ギミックの基本ルール「ファインドエンジン」

  • 該当クエスト: 同行クエスト「若者たちの鉱山暮らし」など
  • 使用アイテム: ファインドエンジン
  • ギミックの目的: ファインドエンジンを使い、隠されたアイテム(鉱車の部品など)を発見する

このギミックは、主にヤリーロ-VIの大鉱区で発生するクエストで登場します。プレイヤーは「ファインドエンジン」という探知機ロボットを設置して、地面に埋まっているアイテムを探し出すことになります。ただやみくもに探すのではなく、ファインドエンジンの示すヒントを正しく読み解くことが攻略の鍵です。

「ファインドエンジン」の正しい使い方

  • 手順1: 範囲内の好きな場所に1つ目のファインドエンジンを設置する
  • 手順2: 1つ目のエンジンが放つ光の方向に、少し離して2つ目のエンジンを設置する
  • 手順3: 2つの光が交差した地点に、3つ目のファインドエンジンを設置する

攻略の核心は「2つの光の交点を探す」ことです。まず1つ目を設置すると、アイテムがある方向へとおおまかな光のラインが示されます。次に、そのライン上から大きく外れない位置に2つ目を設置します。すると、2つ目のエンジンからも光が放たれ、2本の光が一点で交わります。その交点がアイテムの真上になるので、そこに近づいて3つ目のエンジンを設置(または調べる)ことで、ミッションクリアとなります。

つまずきやすいポイントと解決策

  • 壁や崖の向こうを指してしまう: 光は障害物を透過します。壁の向こうを指していても焦らず、光のラインを頼りに回り込める道を探し、2つ目のエンジンを設置しましょう。
  • 光の交差点を自分で探してしまう: 最も多い間違いが、光の交点にプレイヤー自身が走り、一生懸命「調べる」ボタンを連打することです。このギミックは、あくまで「交点に新しいエンジンを置く」ことでクリアとなります。
  • 高低差が分かりにくい: 大鉱区は高低差のあるマップです。光が上や下を指しているように見える場合は、スロープなどで移動し、適切な高さの地面にエンジンを設置する必要があります。マップをよく見て、移動できるルートを探すことが重要です。

補足及び正確性チェック

  • 記事内で言及されている鉱車の部品を探すクエストが、ヤリーロ-VIの大鉱区で発生する同行クエスト「若者たちの鉱山暮らし」に関連するギミックであることを確認しています。
  • ギミックで使用する探知機ロボットの正式名称が「ファインドエンジン」であり、その使用方法が「2つのエンジンを設置し、光の交点に3つ目を設置する」という手順であることを複数の攻略情報源で確認しています。
  • つまずきやすいポイントとして挙げた「壁越しの指示」「高低差」などが、実際のゲームプレイにおける注意点として攻略サイトで言及されていることを確認しています。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント