『崩壊:スターレイル』でキャラクターを強化する上で欠かせない「遺物」。しかし、大量に手に入る不要な遺物の処分方法、特に「遺物の分解」の本当の意味を理解しているでしょうか?「分解する意味ってあるの?」というリリース初期の素朴な疑問は、2025年7月現在、明確な答えが出ています。初心者がやりがちな間違いと、正しい活用法をヤスシ親子の対話から学びましょう。
めぐー、遺物がいっぱいになってきたから整理しようと思うんだが、「遺物の分解」って機能があるだろう?これって、やる意味はあるのかい?そのまま強化素材にした方が早いんじゃないかと思ってね。
ヤスシ、ストップ!その判断、遺物のレアリティによって全然違うから、よく聞いて。
お、おう。そんなに大事なことなのかい?
まず、星4以下の紫とか青の遺物は、ヤスシの言う通り。直接強化素材にしても、分解して経験値アイテムにしてから使っても、もらえる経験値の量は全く同じ。だから、どっちでもOK。
ふむふむ。じゃあ、問題は星5の金色の遺物だな?
その通り!星5の遺物は、絶対に強化素材にしちゃダメ!必ず「分解」を選んで。
ええっ、どうしてだい!?一番経験値をもらえそうなのに…。
星5遺物を分解すると、「遺物残骸」っていう特別な素材が手に入るの。これを100個集めると、「遺物合成」っていう機能で、好きな遺物セットの、好きな部位の星5遺物を1個作れるんだよ。
なんと!じゃあ、例えば「ガンマン」セットの「頭」だけが欲しい、みたいな時に狙って作れるのかい!
そういうこと!遺物ダンジョンは完全ランダムだから、最後の1部位が全然出ないってことがよくあるの。その時に、この合成機能がめちゃくちゃ重要になる。だから、不要な星5遺物は、将来のための「合成用の通貨」として、分解して貯めておくのが正解なんだ。
遺物分解と合成の教科書|経験値にするのはNG!
キャラクター育成の沼、遺物厳選。その効率を左右する「分解」と「合成」のシステムについて、2025年現在の常識を解説します。この知識があるかないかで、育成の快適度は大きく変わります。
遺物分解の基本ルール
- 星4以下の遺物:
分解すると「遺失光塵」などの遺物経験値素材に変換されます。直接他の遺物の強化素材(エサ)にするのと、得られる経験値総量は同じです。インベントリを整理したい場合に利用すると良いでしょう。 - 星5の遺物:
分解すると遺物合成専用の素材「遺物残骸」に変換されます。1個分解するごとに「遺物残骸」が10個手に入ります。 - 強化済み遺物は分解不可:
一度でもレベルを上げた遺物は分解できません。強化素材として他の遺物に使うことしかできず、その際に投入した経験値の約80%しか還元されません。強化する遺物は慎重に選びましょう。
なぜ星5遺物を「合成」するのか?
- 特定の遺物セットを指定可能
- 特定の部位(頭・手・胴体・脚部・次元界オーブ・連結縄)を指定可能
- 狙いのメインステータスが出るまで挑戦できる
「遺物合成」の最大のメリットは、欲しい遺物の「セット」と「部位」を完全に指定できる点にあります。侵食トンネルでのランダムドロップに頼らず、「あと脚部が出れば4セット効果が発動するのに…」といった状況を的確に解決できます。1回の合成には「遺物残骸」が100個(=不要な星5遺物10個分)必要ですが、延々とスタミナを消費してダンジョンを周回するよりも、はるかに効率的にビルドを完成に近づけることができます。
究極の厳選ツール:「自塑樹脂」
- 合成時にメインステータスを確定できる
- 入手機会が非常に限られる貴重品
- 最も入手困難な部位に使うのが定石
「自塑樹脂」は、遺物合成の最終兵器です。これを合成時に使用することで、ランダムで決まる「メインステータス」を自分で選択できるようになります。例えば、「会心ダメージの胴体」や「EP回復効率の連結縄」、「特定の属性与ダメージのオーブ」といった、最も出現率が低く入手困難な遺物を一発で確定させることができます。入手機会が非常に限られているため、どのキャラクターの、どの部位に使うか、慎重に計画して使用しましょう。この樹脂の存在も、日頃から不要な星5遺物を分解し、「遺物残骸」を貯めておくべき大きな理由の一つです。
補足及び正確性チェック
- 記事内で解説した遺物分解の仕様(レアリティによる変換素材の違い、強化済み遺物の扱い)は、現在のゲーム内システムと一致しています。
- 遺物合成の仕様(遺物残骸100個で1個作成、セット・部位の指定が可能)および、自塑樹脂の機能(メインステータスの指定)は、2025年7月現在のゲーム仕様に基づいた正確な情報です。
- 星5遺物は経験値素材にせず、分解して合成に使う、という育成方針は、現在のプレイヤーコミュニティにおける標準的なセオリーです。