『学園アイドルマスター』のプロデューサー活動の第一歩とも言える「研修」。クリアすればジュエルが手に入り、プロデュースの基本も学べる重要な機能ですが、「そもそも研修の場所がどこにも見当たらない!」という声が後を絶ちません。それもそのはず、研修への入り口は、少し意外な場所に隠されています。この記事では、研修に行く方法をメインに、ヤスシとめぐの親子の対話を通じて、その隠された扉の場所を分かりやすく解説します。
めぐ、教えておくれ!大事な育成要素だという「研修」の場所が、どうしても見つからないんだ!
ホーム画面のどこを探してもなくて…パパは途方に暮れているよ。
あー、研修ね。あれ、マジで分かりにくい場所にあるから、迷う人多いみたいじゃん。
ヤスシ、いつもプロデュースを始める時、どの画面見てる?
プロデュースの画面かい?センターにするアイドルの子を選んだり、サポートカードを編成したりするところだよね。
そうそれ!
その画面の上の方、よーく見てみなよ。「センター」とか「サポート」って書いてあるタブがいくつか並んでるでしょ?
その中に、ひっそりと「研修」ってタブがあるから。そこが入り口。
な、なんだってー!こんなに分かりやすい場所にあったのか!
いつも画面下の「プロデュース開始」ボタンしか見てなかったから、全然気づかなかったよ…。ありがとう、めぐ!
はいはい、どういたしまして。
で、場所は見つかったと思うけど、中身のレッスンは意外と難しいから気をつけなよ。
まあ、もし詰まったら、クリアするためのヒントくらいは教えてあげなくもないけど。
研修へのアクセス方法と攻略の補足メモ
これでもう迷わない!研修へのアクセス手順
『学園アイドルマスター』の「研修」は、以下の3ステップでたどり着くことができます。多くのプロデューサーが画面下部の「プロデュース開始」ボタンに気を取られがちですが、注目すべきは画面の上部です。
- STEP 1:ホーム画面下の「プロデュース」をタップ
まず、ホーム画面のフッターメニューにある「プロデュース」を選択します。 - STEP 2:画面上部の「研修」タブを選択
次に、センターアイドルやサポート編成を行う画面に移動します。この画面の上部に「センター」「サポート」「アイテム」と並んでいるタブがあります。この中にある「研修」のタブをタップしてください。ここが研修モードへの入り口です。 - STEP 3:挑戦したい研修コースを選ぶ
「研修」タブを開くと、複数の研修コースが表示されます。ここから挑戦したいレッスンを選んで、研修を開始しましょう。
【補足】研修クリアのためのヒント
研修の場所は分かっても、レッスンがクリアできなければ意味がありません。特に難しいとされるレッスンで有効な、攻略のヒントを補足としてご紹介します。
- 「好調」バフでレッスンを有利に
レッスンのカード選択時、スキル効果で「好調」状態になれるものを優先的に選びましょう。パラメータが上昇し、クリアに必要なスコアに届きやすくなります。
- Pドリンクで早めに体力回復
研修では体力が0になると失敗となります。体力が半分近くになるなど、少しでも危ないと感じたら、Pドリンクを惜しまずに使って回復するのが安定クリアのコツです。
- あさり先生のアドバイスを熟読
各レッスンの開始前に表示される、案内役「あさり先生」からのアドバイスには、攻略のヒントが隠されていることがあります。読み飛ばさず、しっかり内容を確認しましょう。
【補足】そもそも研修をやるべき理由
「研修」はプロデュースの基本操作を学べるだけでなく、クリアすることでガチャなどに使える「ジュエル」が手に入ります。全4回で構成されており、最後までやり遂げればまとまった報酬になるため、戦力が手薄な序盤こそ挑戦すべきコンテンツと言えるでしょう。