遺物に食わせた経験値って無駄にならない?

『崩壊:スターレイル』のキャラクター育成で欠かせない「遺物強化」。理想のサブステータスを持つ遺物を手に入れるまでの道は長く、多くのプレイヤーが「つなぎ」や「妥協」の遺物を一時的に強化して使っています。しかし、その強化に費やした貴重なリソースが無駄になってしまうのではないかと、強化をためらってしまう方もいるかもしれません。この記事では、強化済み遺物を素材にした際の経験値引き継ぎシステムについて、ゲーム初心者のヤスシとゲーマーの娘めぐの対話を通じて、そのお得な仕様と賢い活用法を分かりやすく解説します。

めぐ、すごいことを発見したかもしれないぞ!
もしかして、一回強化した遺物を他の遺物の素材にしたら、使った経験値って無駄にならないのかい?

だとしたら、神仕様すぎないかい!?

ヤスシ、そのテンションマジウケるー。
あー、遺物強化の話ね。まあ、無駄にならないってのは、あながち間違いでもないじゃん。

お、やっぱりそうなのか!じゃあ、安心して妥協した遺物も強化できるんだな。
いやー、これは助かるなあ!

ちょっと待って、全部がそのまま戻ってくるわけじゃないから。
確か8割くらいだったはずだよ。ちょっと調べてみるね。

うん、やっぱりそう。強化に使った分の経験値の80%が、新しい遺物に引き継がれるって感じ。

8割か!10割ではないんだね。
でも、8割も戻ってくるなら十分すごいじゃないか。

でしょ?だから、つなぎの遺物でも結構気軽に強化しちゃって大丈夫。
ただ、注意しなきゃいけないのは、強化するときに使ったお金、「信用ポイント」は1ポイントも戻ってこないこと。

なるほど、経験値は8割戻るけど、コストとしてかかったお金は返ってこないと。

ふむふむ、覚えておかないとね。

そゆこと。だから、理想の遺物が手に入るまでは、メインステータスだけ合ってる星5遺物を+12くらいまで強化して使うのが定石って感じ。
2割の経験値ロスはあるけど、キャラが強くなるメリットの方が全然大きいじゃん。

そうか、厳選が終わるまでキャラが弱いままなのも問題だもんな。
8割引き継がれるなら、新しい良い遺物が手に入ったら、それを素材にして乗り換えればいいんだね。

まあ、ヤスシにしては理解が早いじゃん。
そういう風に、どんどん遺物を更新していくのがスタレの育成の基本だよ。

ありがとう、めぐ!おかげで安心して育成が進められるよ。

遺物強化の経験値引き継ぎシステム活用術

対話でもあったように、『崩壊:スターレイル』には強化済み遺物を素材にすると、その遺物が蓄積している経験値の大部分が引き継がれるという、プレイヤーに非常に優しいシステムが実装されています。この仕様を正しく理解し、活用することで、育成を効率的に進めることができます。

経験値の還元率と注意点

  • 還元率:
    強化に使用した総経験値の 80% が引き継がれる
  • 信用ポイント:
    強化に消費した信用ポイントは 一切還元されない
  • 経験値ロス:
    乗り換えの際には 20% の経験値が失われる

強化済み遺物を素材にした場合、蓄積された総経験値の80%が新たな遺物に加算されます。例えば、経験値を10,000投入して強化した遺物を素材にすると、8,000の経験値素材として扱われることになります。これは非常に高い還元率であり、つなぎ遺物の強化を積極的に行う後押しとなります。ただし、強化にかかった費用である「信用ポイント」は戻ってきません。また、経験値も20%は失われるため、無計画に強化と乗り換えを繰り返すと、リソースはじわじわと減少していきます。この点を理解した上で、計画的に強化を行いましょう。

「つなぎ遺物」の賢い強化レベル

  • メインアタッカー:
    +12までを目安に強化を推奨
  • サポーター:
    HPや防御力など、耐久性が上がる部位は+9~+12を目指す
  • メインステータス:
    とにかくメインステータスが合っている遺物は積極的に強化する

理想の遺物厳選が終わるまでの「つなぎ」として使用する遺物は、どのレベルまで強化するかがポイントです。キャラクターの火力に直結するアタッカーの胴(会心率/ダメ)・脚(攻撃力%/速度)・次元界オーブ(属性与ダメージ)・連結縄(攻撃力%/EP回復効率)などは、恩恵が大きいため+12まで強化することが推奨されます。サポーターの場合は、戦闘不能にならないようにHPや防御力といった耐久系の遺物を+9や+12まで上げておくと、高難易度コンテンツでの安定性が増します。サブステータスが微妙でも、メインステータスがキャラクターの要求と一致していれば、強化する価値は十分にあります。

強化済み遺物のリサイクル

  • 経験値素材:
    不要になった強化済み遺物は分解せず、経験値素材として活用する
  • 高レアリティ:
    特に星5の強化済み遺物は、非常に多くの経験値になる
  • ロック機能:
    厳選が完了した遺物や、将来使う可能性のある遺物は必ずロックする

キャラクターの育成が進み、より良い遺物が手に入って不要になった強化済み遺物は、売却や分解をせず、次の遺物のための「高級な経験値素材」としてリサイクルするのが最も効率的です。特に+12や+15まで強化した星5遺物は、単体で莫大な経験値を持っているため、新しい遺物のレベルを一気に引き上げることができます。厳選の過程で多くの強化済み遺物が生まれますが、これらを有効活用することで、育成素材の節約に繋がります。大切な遺物を誤って素材にしてしまわないよう、少しでも使う可能性がある遺物には必ずロックをかけておく習慣をつけましょう。

補足及び正確性チェック

  • 強化済み遺物を素材として使用した際、蓄積された経験値の80%が引き継がれる仕様であることについて、複数のゲーム攻略サイトやコミュニティで共通の認識として確認されています。
  • 遺物強化に消費した信用ポイントは、強化済み遺物を素材にしても還元されないことについて、ゲーム内の仕様として各攻略情報で明記されています。
  • つなгиの遺物であっても、キャラクターの性能を大きく向上させるため、+12程度まで強化することが多くの攻略サイトで推奨されています。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント