『学園アイドルマスター』をプレイする中で、多くの新米プロデューサーの前に立ちはだかる最初の大きな壁、それが課題「総合力25000の達成」です。手持ちのアイドルを一生懸命育成しても、なかなか届かないこの数値に、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ご安心を。この課題には明確な攻略法が存在します。今回は、「課題の総合力25000」というテーマについて、意外と見落としがちなポイントを対話形式で解き明かしていきます。
めぐー、助けてくれー!学マスの課題で『総合力25000を目指そう』っていうのが出てきたんだけど、今のパパの全力を結集しても、20000ちょっとしかなくて…。もうここで終わりかもしれない…。
あー、総合力の課題ね。まあ、最初はみんなそこで一回止まるじゃん。
でも大丈夫。ちゃんとやることやれば、意外とあっさりクリアできるよ。
本当かい?ここから5000も上げるなんて、果てしない道のりに思えるんだが…。
じゃあ聞くけど、ヤスシ、プロモードはもう解放されてる?
あと、もっと基本的なこと。サブメンバーの編成って、ちゃんとしてる?
プロモードは解放されてるよ!サブメンバー…?たしか、ボタン一つでできる「おまかせ編成」っていうのをやったきりだったような…。
それだ。たぶん原因それだよ。
総合力って、メインでレッスンとかに出す3人だけじゃなくて、サブメンバーに設定した9人の強さも全部合計されるの。
な、なんだってー!?サブの9人も計算に含まれていたのか!
そうだよ。「おまかせ」だと、まだ育ててない弱い子とかが勝手に入っちゃうこともあるから、ちゃんと手動で、自分が育てた中で評価が高い子を9人セットしないとダメ。
それだけでも、総合力はかなり上がるはずだよ。
そうだったのか…!全く知らなかったよ…。ありがとう、めぐ!早速、サブメンバーの編成を見直してみるよ!道が開けた気がする!
これで突破!総合力25000達成へのロードマップ
「総合力25000」は、決して達成不可能な課題ではありません。いくつかの重要なポイントを理解し、見直すことで、誰でも乗り越えることができます。総合力が伸び悩んでいる方は、ぜひ以下の点を確認してみてください。
そもそも「総合力」とは?
- 編成した全アイドルの「総合評価」の合計値
- メインメンバー3人だけでなく、サブメンバー9人も含まれる
- 各アイドルごとに、これまでの育成で最も高かった評価点が自動的に反映される
まず理解すべきは、「総合力」の計算方法です。これは、あなたが編成したメインの3人と、その下にいるサブメンバー9人を合わせた、合計12人のアイドルの「総合評価」の合計値で決まります。各アイドルについては、過去最高の育成評価が自動で参照されるため、一度でも高い評価で育成を完了していれば、それが総合力に貢献します。
攻略の鍵①:「サブメンバー編成」を見直そう
- 「おまかせ編成」に頼らず、必ず手動で確認する
- サブメンバーの9枠を、育成済みのアイドルで全て埋める
- 手持ちの中で、育成評価が高いアイドルを優先的に編成する
総合力が足りない原因として最も多いのが、この「サブメンバー編成」の見落としです。「おまかせ編成」は便利ですが、未育成のアイドルや評価の低いアイドルが編成されてしまうことが多々あります。まずは編成画面を開き、サブメンバーの9枠全てに、自分がこれまでに育成した中で最も評価点が高いアイドルを手動で設定し直しましょう。これだけで、総合力が数千単位で上昇することも珍しくありません。
攻略の鍵②:「プロモード」で高評価を狙う
- レギュラーモードよりも高い評価点(A+以上など)を目指しやすい
- 親愛度がある程度上がっているアイドルで挑戦するのがおすすめ
- SRやRのアイドルを再育成して、自己ベスト評価を更新するのも有効
サブ編成を最適化した上で、さらに総合力を上積みしたい場合は、「プロモード」での育成に挑戦しましょう。プロモードはレギュラーモードより難易度が高い分、育成完了時に得られる評価点も高くなる傾向があります。既に育成済みのアイドルであっても、プロモードで再育成して自己ベストの評価を更新すれば、その差分が総合力に加算されます。手持ちのSRやRアイドルなど、育成コストが比較的低いアイドルから挑戦してみるのも良いでしょう。
補足及び正確性チェック
- 「総合力」がメインメンバー3人とサブメンバー9人の合計12人のアイドルの総合評価の合計値で計算される仕様について、ゲーム内ヘルプおよび複数の攻略サイトで確認しています。
- 総合力25000の課題達成には、サブメンバー編成の見直しと、高評価を狙える「プロモード」での育成が有効であることについて、複数の攻略情報サイトやゲームコミュニティで同様の解説がなされています。