RPGで手に入れたお気に入りのキャラクターを、とことん強くしたいと思うのはプレイヤーとして自然な感情です。しかし、『俺だけレベルアップな件 ARISE』においては、一人のキャラクターにリソースを集中させる育成方針が、後々の攻略を困難にする「罠」になる可能性があります。この記事では、なぜ一体集中育成よりも、各属性のキャラクターをバランス良く育てることが重要なのか、その理由をヤスシと娘めぐの対話から解き明かしていきます。
めぐー、パパ、エマさんが気に入ったから、このキャラクターだけをどんどん強くしていこうと思うんだ!ガチャで同じキャラを重ねるといいんだろう?
あー、凸(とつ)ね。まあ強くはなるけど、このゲームでそれやると後で詰むよ。一体だけ育てても意味ないじゃん。
え、どうしてだい?一番強いキャラクターが一人いれば、どんな敵も倒せるんじゃないのかい?
全然。このゲーム、マジで属性が大事だから。敵の弱点属性で攻撃するとダメージが1.5倍になるの。 だから、どんなに強いキャラでも属性が合ってないと全然ダメージ出ないって感じ。
1.5倍は大きいね!なるほど、それで属性が大事なのか。
そう。だから、一人のキャラを凸らせるより、各属性のSSRを一人ずつ揃える方が絶対いい。 キャラクターのレベル上げ自体は、お金さえあればできるからそんなに大変じゃないしね。
なるほど…。広く浅く、いろんな属性の仲間を育てた方がいいんだね。
そういうこと。…まあ、リセマラで引ける向坂雫だけは例外かな。イベントとかで凸を進めやすいから、あの子だけは全力で狙う価値あるって感じ。
育成の罠!一体集中よりも属性の多様性が重要なワケ
ダメージ1.5倍!属性相性のススメ
- 敵の弱点属性を突くと与ダメージが1.5倍になる
- 高難易度コンテンツほど属性の一致が攻略の鍵
- どんな強キャラも属性が合わなければ真価を発揮しない
『俺だけレベルアップな件 ARISE』のバトルシステムにおいて、属性相性は極めて重要な要素です。敵の弱点属性で攻撃することで、与えるダメージが1.5倍に増加します。 火力が攻略の要となるこのゲームでは、このダメージボーナスは非常に大きく、高難易度のコンテンツになるほど属性を意識したチーム編成が必須となります。たとえ最高レアリティの強力なキャラクターであっても、属性が合っていなければ火力が伸び悩み、苦戦を強いられることになるでしょう。
育成方針:「広く浅く」が正解
- 各属性のSSRハンターを1体育成することを目標にする
- キャラクターのレベル上げは比較的容易
- 凸(限界突破)よりもまずは戦力の横幅を広げる
上記の理由から、育成は一つのキャラクターに固執するのではなく、まずは各属性のSSRハンターを一人ずつ揃え、育成することを目指しましょう。 キャラクターのレベルアップ自体はゲーム内通貨(ゴールド)さえあれば可能なため、複数のキャラクターを育てるハードルはそこまで高くありません。 限界突破(凸)による強化も強力ですが、それは戦力の横幅を広げた後でも遅くはありません。まずはどんな敵が出てきても弱点を突けるよう、バランスの取れたチームを構築することが、結果的に攻略の近道となります。
例外アリ!リセマラでの「向坂雫」全力推奨
- 向坂雫はイベントで限界突破(凸)を進めやすい
- 専用武器もイベントで入手・強化が可能
- リセマラ段階であれば3凸を狙う価値は非常に高い
ただし、この「広く浅く」戦略には一つ大きな例外が存在します。それは、リセマラで入手可能な「向坂雫」です。彼女は、ピックアップ期間中のイベントなどを活用することで、他のキャラクターに比べて限界突破(凸)や専用武器の入手・強化がしやすいという特徴があります。 特に3凸から性能が大きく向上するため、リセマラの段階で彼女の凸を進めることは、非常に価値のある選択と言えます。