『崩壊:スターレイル』のストーリー序盤で多くの新規プレイヤーが直面する壁、それがボスエネミー「終末獣」です。圧倒的な火力とギミックで、始めたばかりのプレイヤーを絶望させることも少なくありません。この記事では、ゲームが苦手なヤスシと、イマドキの高校生である娘のめぐが、多少のプレイヤーを悩ませる「終末獣」の攻略法について、対話を通じて分かりやすく解説していきます。ヤスシのように「強すぎて進めない」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
めぐー、ちょっといいかな?
パパ、今「崩壊:スターレイル」っていうゲームを始めたんだけど、最初のボスみたいなのが強すぎて全然先に進めないんだよ。
あー、はいはい。また始まった。
で、今度は何て敵なの?
えーっとね、「終末獣」とかいう名前のやつで…。
なんだかすごく大きくて、攻撃も痛いし、すぐにやられちゃうんだ。レベルもこれ以上上がらないみたいだし、もしかしてここから先は課金しないと進めないのかな?
はぁ?終末獣で詰むとかマジ?
普通に初期キャラで余裕じゃん。うちがやった時なんて、何も考えなくても勝てたけど。
そうなの!?
パパには負けイベントかと思うくらい強いんだけど…。道中の敵にも苦戦するくらいで、もうアンカーで回復もできなくて詰んでるんだ。
えー、ヤバ。どんな戦い方してんのよ。
ちょっと調べてみるけど、確かそいつ、弱点ちゃんと突かないとダメージ通らないとかじゃなかったっけ。
じゃくてん?
敵に弱点なんてあるのかい?パパはただひたすら攻撃ボタンを押してるだけだったよ。
そりゃ勝てんわ。
敵のHPの上にある白いゲージ、あれが靭性ゲージって言って、弱点属性で攻撃すると削れるの。
それを全部削ると「弱点撃破」になって、大ダメージを与えられるし、敵の動きも止められるんだって。
へぇー、そうなんだ!全然知らなかったよ。
じゃあ、どのキャラクターで攻撃すればいいんだい?
終末獣の弱点はたしか…物理と風と量子。
だから、ヤスシが最初から持ってる主人公と丹恒で攻撃するのが基本じゃん。
で、なのかでバリア張って味方を守るって感じ。それで普通に勝てるはずだよ。
主人公と丹恒だね!なるほど、キャラクターにも役割があるんだな。
めぐは本当に物知りだねぇ、助かるよ。よし、パパ、もう一回挑戦してみるよ!
まあ、頑張んなよ。
それでダメだったらまた聞いて。
序盤の壁「終末獣」攻略ガイド
『崩壊:スターレイル』を始めたばかりの多くの開拓者が苦戦するボス「終末獣」。しかし、その強さには明確な攻略法が存在します。ここでは、終末獣の基本情報から、初期キャラクターでの具体的な立ち回りまでを分かりやすく解説します。
終末獣の基本と弱点属性
- 部位ごとの攻略が鍵
- 弱点属性は物理・風
- 本体は直接攻撃不可
終末獣は「反物質エンジン」「厄災の右手」「黎明の左手」の3つの部位で構成されており、これら全てを破壊するまで本体にダメージを与えることはできません。 まずは、全体に禁錮(行動不能デバフ)を付与してくる「厄災の右手」から集中攻撃して破壊するのがおすすめです。 各部位の弱点は炎属性ですが、主人公(物理)や丹恒(風)でも靭性を削ることが可能です。
最重要ポイント!「弱点撃破」を理解する
- 靭性ゲージを削りきれ
- 行動遅延でチャンスメイク
- 弱点属性での攻撃が必須
敵のHPバーの上にある白いゲージが「靭性」です。 これを敵の弱点属性で攻撃して0にすると「弱点撃破」状態になります。弱点撃破された敵は、行動が遅延し、受けるダメージが増加します。 終末獣のような強力なボスを倒すには、この弱点撃破を狙うことが不可欠です。どの攻撃でどれだけ靭性を削れるかは、敵にターゲットを合わせることで確認できます。
初期キャラクターでの攻略編成と立ち回り
- アタッカー:主人公(物理)、丹恒
- サポーター:三月なのか
- 立ち回り:なのかでバリアを張りつつ、主人公と丹恒で弱点を突く
特別なキャラクターがいなくても、初期メンバーで十分に終末獣は攻略可能です。アタッカーは、弱点を突きやすい主人公(物理)と丹恒(風)がメインになります。 三月なのかの戦闘スキルで、敵の攻撃を受けそうな味方にバリアを張り、被ダメージを抑えましょう。 必殺技が溜まったら惜しみなく使い、効率的に靭性を削っていくのが勝利への近道です。全部位を破壊し本体がダウンしたら、持てる全ての攻撃を叩き込み、一気にHPを削り切りましょう。
補足及び正確性チェック
- 記事内の「終末獣」の仕様(部位破壊、本体へのダメージ条件)について、複数のゲーム攻略情報サイトで同様の解説がされていることを確認しています。
- 「弱点撃破」のシステム(靭性ゲージ、行動遅延、ダメージ増加)に関する説明は、公式Wikiや大手ゲームメディアの情報と一致しています。
- 初期キャラクター(主人公、丹恒、三月なのか)を用いた攻略法は、多くの攻略サイトで推奨されている基本的な戦術であることを確認済みです。