遺跡潜りのコツ?知らなきゃ損する素材集めと育成の聖地

『ロマンシング サガ リ・ユニバース』をプレイする上で、キャラクター強化に欠かせないデイリーコンテンツ「遺跡潜り」。武器や防具の進化に必須の素材が手に入るため、毎日コツコツ周回しているプレイヤーも多いはず。しかし、「どの遺跡を、どのパーティで周回するのが一番効率的なの?」「フリークエストの遺跡にある謎解きって、どうやるの?」といった疑問を抱えていませんか?

この記事では、そんな遺跡潜りの基本的な知識から、曜日ごとの効率的な周回方法、そして意外と知られていないフリークエスト遺跡の謎解きまで、あなたの戦力アップを加速させるためのコツを徹底解説します。

ゲームが苦手なヤスシと、イマドキなめぐの対話を通して、その攻略法を楽しく学んでいきましょう。

めぐー、装備の進化素材が足りなくて困っているんだけど、どこで集めるのが一番いいのかな?

はぁ?またその話?「遺跡潜り」に決まってるじゃん。毎日やってる?
武器とか防具の進化素材と強化素材がザクザク手に入る、育成の基本中の基本だよ。

もちろんやってはいるんだけど、なんだか効率が悪い気がしてね…。どの階層を回るのが正解なんだい?

そんなの、行けるなら9層か10層に決まってるでしょ。ドロップ率が全然違うんだから。
敵も弱いし、全体攻撃が使えるキャラを連れて行けば、オートでも一瞬で終わるじゃん。

なるほど、やっぱり上の階層がいいのか。でも、曜日によって入れる遺跡が違うから、毎日パーティを組み替えるのが大変で…。

そこが大事なとこ! 敵の弱点に合わせてパーティ組むのがコツだって。
例えば、月曜の斬の遺跡は敵が突とか熱に弱いから、そういう技が使えるキャラを連れてくの。
ちなみに、木曜の杖の遺跡麻痺とかスタンがめっちゃ効くから、うち的には一番楽でおすすめ。

へえ、麻痺で完封できるのか!それは知らなかったな。
そういえば、フリークエストの中にも遺跡があるけど、あれは何か違うのかい?看板があって謎解きみたいになってるけど…。

あー、「若月の記録」とかのやつね。あれは看板に書いてある条件、例えば特定のキャラをパーティに入れて10周するとか、そういうのをクリアすると隠しステージが出てくんの。
ちょっと面倒だけど、EXPが+50%になるステージとか、SSS武器が手に入ったりするから、絶対やった方がいいやつ。

SSS武器!? それはすごいね!パパも挑戦してみるよ!

まあ、まずは基本の曜日クエをちゃんと回れるようになってからにしなよね。
下に遺跡ごとの弱点とか、おすすめキャラをまとめとくから。ちゃんと読んで勉強しな!

「遺跡潜り」を極める!効率周回と謎解きのコツ

対話パートでも触れられたように、「遺跡潜り」は単なる素材集めの場ではありません。曜日ごとの敵の弱点を理解し、適切なパーティを組むことで周回速度を劇的に向上させられるだけでなく、フリークエストに隠された謎を解き明かすことで、他では手に入らない特別な報酬を得ることも可能です。ここでは、その具体的な攻略法を深掘りしていきましょう。

曜日別デイリー遺跡の高速周回術

  • とにかく9層・10層を周回するのが基本
  • 敵の弱点を突ける全体攻撃で、バトルを一瞬で終わらせる
  • 麻痺やスタンが効く遺跡は、さらに楽に攻略できる

遺跡潜りの基本は、可能な限り高い階層(9層または10層)を周回することです。高層ほど素材のドロップ率が良く、キャラクターの能力値も上がりやすくなります。敵のHPは低めに設定されているため、強力な全体攻撃を持つキャラクターを編成すれば、オートでも1〜2ターンでクリアが可能です。

曜日ごとに敵の弱点属性は決まっているので、以下の表を参考に最適なパーティを編成しましょう。

スクロールできます
遺跡種類開放曜日主なドロップ素材敵の主な弱点属性おすすめ周回層
斬の遺跡月・日斬光石、強化石突、熱9-10層(単体敵中心で周回しやすい)
突の遺跡火・日突光石、強化石陽、熱9-10層(全体攻撃で高速周回可能)
打の遺跡水・日打光石、強化石斬、陰10層(麻痺・スタン有効)
杖の遺跡木・日杖光石、強化石打、雷10層(麻痺・スタンで完封可能)
三光石の遺跡常設三光石(熱・冷・雷・陽・陰弱点の敵対応)熱・冷・雷・陽・陰全層(植物・熱弱点敵多め)

【フリークエスト遺跡】謎を解いて限定報酬を手に入れよう

  • 看板のヒントを元に、特定の条件を満たしてクリアする
  • クリアすると、経験値ボーナス付きの隠しステージが出現する
  • 超強力なSSSランクの武器が手に入ることもある

フリークエスト「若月の記録」や「烈士の記録」などの中に存在する遺跡には、特殊な「謎解き」要素が用意されています。これらの遺跡の入り口にある看板には、特定の条件が記されており、その条件を満たした状態でクエストをクリアすることで、隠された道が拓けます。

謎解きの例

  • 「若月の記録」遺跡下層:
    パーティにアウナスを編成し、陣形を「デザートランス」に設定して10回クリアする。
  • 「烈士の記録」古代遺跡:
    パーティにディフェンダーロールのキャラを3体編成してクリアする。

これらの条件を達成すると、クエストEXPが+50%になる非常に美味しい隠しステージや、ここでしか手に入らないSSSランクの武器(例: SSS叡智の龍爪)など、豪華な報酬が手に入ります。条件は一見面倒に感じるかもしれませんが、得られるメリットは計り知れないため、戦力に余裕ができたらぜひ挑戦してみてください。

知っておきたい小ネタと便利機能

  • 「遺跡の鍵」を使えば、好きなタイミングで20分間だけ遺跡を解放できる
  • スタミナ半減キャンペーンは、素材を大量に集める絶好のチャンス

特定の曜日にしか開放されない遺跡も、「遺跡の鍵」というアイテムを使えば、曜日に関係なく20分間だけ限定的に開放することが可能です。鍵はデイリーミッションなどで入手できるので、急いで特定の素材が欲しい時に活用しましょう。

また、不定期に開催されるスタミナ半減キャンペーンは、素材を大量に備蓄する絶好の機会です。期間中は、通常よりも少ないスタミナで周回できるため、育成と素材集めを最大限効率化できます。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント