『ロマンシング サガ リ・ユニバース』を始めたばかりの多くのプレイヤーが壁として突き当たるのが、メインクエスト1章7話のボス「パイロヒドラ」です。その高い攻撃力に、どうすれば勝てるのかと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、パイロヒドラ攻略の鍵となる腕力デバフの重要性から、効果的な弱点属性、さらにはパーティを守るための耐性装備まで、あなたがパイロヒドラを討伐するためのヒントが満載です。
ゲームが苦手なヤスシと、イマドキな娘めぐの対話を通して、攻略のコツを楽しく学んでいきましょう。
めぐ、聞いておくれよ…。メインクエストの「ヒドラ7」っていうボスに、もう何回も挑戦しているのに全然勝てないんだ…。
またその話? しつこいんだけど。ヒドラ7って、パイロヒドラのことじゃん。まだクリアできてなかったの?
うぅ…パパなりに頑張ってるんだよ。パーティはこんな感じなんだけど、どこがいけないのかな? ルージュの火の術で攻撃しているんだが…。
ちょっとパーティ見せてみな…うわ、マジでありえない。ヤスシ、パイロヒドラは熱属性に耐性があるの! 全然ダメージ通ってないに決まってるやろがい!
ええっ、そうだったのかい!? じゃあ、どんな攻撃が効くんだい?
弱点は陽属性とか陰属性だっての。
てか、それ以前に根本的な問題があるんだけど。ヒドラ攻略の基本は腕力デバフだって、うち、前にも言わなかったっけ?
腕力デバフ…? なんだか聞いたことがあるような気もするけど、よく分からなくて…。
ヒドラの攻撃は、ほとんどが腕力のステータスに影響されるの。だから、技で敵の腕力を下げ続ければ、受けるダメージをほぼ無力化できるんだって。
特に「サブミッション」や「骨砕き」みたいな技が有効なのに、ヤスシのパーティ、デバフ役が一人もいないじゃん。
なるほど…だから、敵が使ってくる「火炎」っていう全体攻撃が、あんなに痛かったのか!
そう。あの「火炎」は体術だから、正確には腕力と素早さの両方を下げないと威力は落ちきらないけど、まずは腕力を下げるだけでも劇的に楽になるから。
そうか、攻撃することばかり考えていたけど、敵を弱らせることが大事だったんだな。パパにもできるかなあ。
Aスタイルのヨハンとかでも「サブミッション」を継承できるし、やりようはいくらでもあるって。あと、防具もちゃんと突耐性が上がるやつ装備しときなよ。
ありがとう、めぐ! なんだか勝てる気がしてきたよ! めぐは本当に物知りだね!
もー、口で説明するのめんどいから、下に重要なポイントまとめとくわ。
これ読んでちゃんと予習しときなよね、ヤスシ!
パイロヒドラ完全攻略!勝てない人が見直すべき3つの重要ポイント
パイロヒドラは適切な対策を知らないと苦戦しますが、ポイントさえ押さえれば必ず突破できる相手です。対話でもあったように、「ただ攻撃する」だけではなく、敵を「弱らせる」こと、そしてパーティの「守りを固める」ことが何よりも重要になります。
1. 最重要!「腕力デバフ」で攻撃を無力化せよ
- 敵の攻撃力を下げて、パーティが壊滅するのを防ぐ
- 「サブミッション」などの技で、敵の腕力を継続的にダウンさせる
- 腕力デバフ役を1人か2人入れるだけで、戦いが劇的に安定する
パイロヒドラ攻略の最大の鍵は**「腕力デバフ」**、つまり敵の腕力を下げる技を使い続けることです。パイロヒドラの強力な攻撃の多くは「腕力」のステータスに依存しているため、腕力を下げれば面白いように被ダメージを減らすことができます。
重ねがけすることで、通常攻撃のダメージを0に、強力な単体攻撃「ファングクラッシュ」でさえ1ダメージに抑えることも可能です。
【重要】斬耐性に注意!
腕力デバフ技として有名な「流し斬り」ですが、パイロヒドラは斬属性に耐性を持っています。そのため、ダメージが通りにくく、デバフ効果も安定しません。攻略には、打属性の**「サブミッション」や「骨砕き」**を使いましょう。
おすすめのデバフ技 | 主な所持スタイル(一例) |
サブミッション | SS[これが体術よ!]キャット、A[棍棒は得意なんだ]アルカイザー(SSスタイルへ継承) |
---|---|
骨砕き | A[猪突猛進]ウォード |
これらの技を持つキャラクターをパーティに1〜2人編成し、ひたすらデバフをかけ続けるだけで、驚くほど安全に戦えるようになります。
2. 弱点と耐性を理解して効率的にダメージを与える
- 効かない「熱」や「斬」属性での攻撃をやめる
- 弱点である「陽」や「陰」属性で大ダメージを狙う
- 属性を意識するだけで、クリアまでのターンを大幅に短縮できる
攻撃は最大の防御と言いますが、闇雲に攻撃しても意味がありません。パイロヒドラの弱点と耐性をしっかり把握しましょう。
属性 | パイロヒドラへの効果 |
弱点 | 陽 (Light), 陰 (Dark) |
---|---|
耐性 | 斬 (Slash), 熱 (Heat) |
対話でヤスシがしていたように、耐性のある熱属性で攻撃するのは非効率の極みです。パーティのアタッカーが耐性属性の技をメインで使っていないか、必ず確認しましょう。
弱点である陽属性や陰属性の技を持つキャラクターを編成すれば、効率的にHPを削ることができます。
3. パーティ編成と装備の見直しで生存率アップ
- 痛い攻撃を防ぐため、防具で「突耐性」を上げる
- 道中の雑魚敵は「マヒ」で無力化し、万全の状態でボスに挑む
- 「アタッカー」「デバフ役」「ヒーラー」のバランスを考える
デバフと攻撃の準備が整ったら、最後に守りを固めましょう。
装備の見直し
パイロヒドラの通常攻撃「牙」は突属性です。地味ながら何度も受ける攻撃なので、主防具や副防具で突耐性を上げておくと、全体の被ダメージを抑えることができます。パイロヒドラを倒して手に入る「ヒドラレザー」も突耐性を持つ優秀な防具です。
パーティ編成のコツ
メインクエスト1章7話の道中にはガーゴイルが出現しますが、この敵はマヒが有効です。SSルージュが持つ「影縛り」などでマヒさせれば、HPやBPを温存したままボス戦に臨めます。
パーティは「アタッカー」「腕力デバフ役」を基本に、回復役として「ヒーラー(白薔薇姫など)」を1人加えると、さらに安定感が増します。攻・妨・守のバランスを意識したパーティ編成が、勝利への近道です。