Aランクが取れない?サポカレベルより重要な「ステータス合計値」の考え方

『学園アイドルマスター』で多くのプロデューサーが目標とする「Aランク評価」。しかし、育成を繰り返してもなかなか届かず、「サポートカードのレベルが足りないのか?」と悩んでしまうケースは少なくありません。特に、「A狙うには1枚のサポカを集中してレベル上げた方がいい?」という疑問は、育成方針の大きな悩みどころです。

今回は、その疑問の答えと、Aランク達成のために本当に重要なポイントについて、対話を通じて解説していきます。

めぐー、パパはもうダメかもしれない…。Aランクの壁がどうしても越えられないんだ。もしかして、サポートカードはバランス良くレベルを上げるより、1枚をとにかく集中して最大レベルにした方がいいのかい?

あー、Aランクの壁ね。ヤスシ、ちょっと考え方がズレてるかも。
Aランクが取れるかどうかは、サポカ1枚がレベル40になってるか、とかそういう話じゃないじゃん。

え、違うのかい?てっきり、強力なカードが1枚あれば、グッと楽になるものだと…。

もっと大事なのは、プロデュースが終わった時点での「ステータスの合計値」だよ。ネットでも言われてるけど、Aランクを目指すなら、まずVo, Da, Viの3つのステータスの合計で、大体2600〜2800くらいを目標にするのが基本。

に、2600!?そんなに上げるのか…。どうすればそんなに…?

ひたすら「SPレッスン」を狙って、パーフェクトを出すこと。とにかく、育成中はSPレッスンのマークが出たら最優先で踏みにいくの。

なるほど!…ん?でも、自分が育てていないステータスのSPレッスンが来たらどうするんだい?それは取っても意味がないんじゃ…。

それが大事なポイント。最終的な評価って、「ステータスの合計値」と「最終試験のスコア」の合計で決まるの。だから、ステータスの合計値が高ければ高いほど、最終試験で求められるスコアは低くて済むわけ。たとえ育ててないステでも、SPレッスンで能力を底上げすれば、最終評価は上がりやすくなるんだよ。

そうだったのか!全ては繋がっていたんだな。では、サポートカードのレベル上げは、どう考えればいいんだ?

だから、サポカのレベルを上げる目的は、個別のステータスを上げることじゃなくて、「SPレッスン発生率アップ」みたいな、育成を有利にするアビリティを解放することなの。
だとしたら、1枚だけを集中して上げるより、編成するカードをまんべんなく育てて、たくさんのカードのアビリティを解放した方が、SPレッスンも出やすくなるってこと。

なるほど!レベル上げの目的はアビリティの解放だったんだな!ありがとうめぐ、これでAランクへの道筋が見えてきたよ!

Aランクの壁を超える!サポカレベルより「育成の中身」が重要

Aランク評価が取れない原因を「サポートカードのレベル不足」と考えがちですが、実はより重要なのは「プロデュースの進め方」そのものです。ここでは、Aランク達成のための正しい考え方を解説します。

Aランク評価の仕組み:「ステータス合計値+最終試験スコア」

まず理解すべきは、プロデュース完了時の最終評価の仕組みです。最終評価は、育成完了時点での「パラメータ合計値」「最終試験でのスコア」を合算したもので決まります。これはつまり、パラメータ合計値が高ければ高いほど、最終試験で求められるスコアのハードルが下がることを意味します。

例えば、あるプレイヤーの報告では、ステータス合計が2630以上あれば、最終試験で1万点を取ることでAランクに到達できるとされています。

目標は「ステータス合計2700前後」!そのための育成方法

Aランクを安定して目指すなら、まずはステータス合計値で2600〜2800あたりを目標にしましょう。この数値を達成するために、育成中は以下の点を意識することが重要です。

  • SPレッスンを最優先:育成中に「SP」のマークが付いたレッスンが出現したら、可能な限り優先して選択しましょう。たとえ育成方針と違うステータスであっても、合計値を稼ぐ上では非常に有効です。
  • パーフェクトを狙う:レッスンでは常にパーフェクトを狙うのが基本です。ドリンクなどのアイテムを使ってでも、パーフェクトを出してステータスの上昇量を最大化させましょう。

結論:サポカのレベル上げは「アビリティ解放」が目的

では、サポートカードのレベル上げは不要かというと、そうではありません。レベル上げの真の目的は、カードのステータスを上げることではなく、強力なアビリティを解放することにあります。

  • 「SPレッスン発生率アップ」や「レッスンボーナス」が最重要:Aランク育成においては、この2つのアビリティが非常に強力です。これらを解放することで、育成中のステータスを効率的に伸ばすことができます。
  • まんべんなく育ててアビリティを解放:1枚のカードを集中して強化するよりも、編成するサポートカードをまんべんなく育て、複数のカードで強力なアビリティを発動させる方が、結果的にSPレッスンの発生回数も増え、高いステータスに到達しやすくなります。レベルを上げる際は、5の倍数など、アビリティが解放・強化されるレベルを目安にすると効率的です。

「サポカのレベルを上げる」という行為を、「ステータスを上げる」ためではなく、「育成の効率を上げるアビリティを解放する」ため、と捉え直すことが、Aランクへの一番の近道となるでしょう。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント