SSスービエの評価、ただ硬いだけ?引いたけど性能が謎すぎるんだが…

『ロマンシング サガ リ・ユニバース』に登場する、フェス限定スタイルのSS[覚悟を決めろ]スービエ。彼は味方全体を守りつつ、パーティの攻撃性能を底上げする、高難易度攻略に不可欠なディフェンダーです。

この記事では、バトル開始と同時にODゲージを最大にするアビリティ「覚悟の一歩」の圧倒的なアドバンテージから、敵の攻撃を引きつけて味方を守る「挑発」と「ステルス」のコンボまで、あなたのパーティでスービエを輝かせるためのヒントが満載です。

ゲームが苦手なヤスシと、イマドキな娘めぐの対話を通して、その魅力を楽しく学んでいきましょう。

めぐー、またパパに教えてほしいことがあるんだけど…このスービエ、すごく硬くて倒れにくいんだけど、火力が全然出ないんだ。これって当たりなのかい?

またその話?てか、何回同じこと聞けば気が済むわけ?
スービエの火力が低い?当たり前じゃん。

え、そうなのかい!?七英雄だから、もっとこう、ドーンと強いのかと…。

役割が違うっつーの!そいつはディフェンダー、つまり盾役やろがい!
アビリティの「鉄壁の戦技Ⅶ」で、敵の攻撃を自分に集めて(挑発)、他の味方は隠れる(ステルス)のが仕事なの。

へぇ、味方をかばってくれるんだ!だからみんなが倒れにくかったんだねぇ。

それだけじゃないし。バトルが始まった瞬間に「覚悟の一歩」で全員のODゲージが満タンになるから、いきなりオーバードライブ連携でボコれるじゃん。

おお、なるほど!開幕から大技が使えるのはすごいな!めぐは本当に物知りだね!

でも、やっぱりスービエ自身の攻撃力は低いままだろう?ボスを倒しきれるのかい?

だから、他のアタッカーと組ませるのが前提だって言ってんの。スービエは味方が攻撃された時に「熱気反骨」で全体の攻撃力をアップさせるし、「オーシャンランス」でも味方全体を強化できる。火力補助も優秀なんだから。

そうか、自分が攻撃するんじゃなくて、味方を守りながら強くするのが役目なんだね。奥が深いなあ。

まあ、使いこなせばパーティの安定感がマジで段違いになるから。

もー、口で説明するのめんどいから、下に重要なポイントまとめとくわ。
これ読んでちゃんと予習しときなよね、ヤスシ!

新スタイル「スービエ」徹底解説!パーティの鉄壁守護神

項目内容備考
キャラ名スービエ(ロマンシング サ・ガ2 七英雄)SS[覚悟を決めろ]
武器種
ロールディフェンダー
術適性なし
入手方法ロマンシングフェス限定2025年8月実装

守りと支援のスペシャリスト!スービエの強みとは?

  • バトル開始と同時にオーバードライブ連携を仕掛け、圧倒的な先制攻撃を可能にする
  • 敵の攻撃を一身に引き受け、味方が安全に攻撃できる状況を作り出す
  • 味方を守りながら、パーティ全体の攻撃性能を継続的に引き上げる

新スタイルのスービエは、その圧倒的な耐久力とユニークなサポート能力でパーティの生存率を劇的に高めるディフェンダーです。最大の特徴はアビリティ「覚悟の一歩」。バトル開始時に味方生存者全員のODゲージを満タンにする効果は唯一無二で、開幕からオーバードライブ連携を叩き込み、戦いの主導権を握ることができます。

ディフェンダーとしての役割も完璧にこなします。アビリティ「鉄壁の戦技Ⅶ」は、自身に敵の攻撃を引き付ける「挑発」効果と、味方全体を敵の攻撃対象から外す「ステルス」効果を同時に付与します。これにより、スービエが鉄壁の盾となっている間に、他のアタッカーが安全に攻撃に専念できる状況を作り出します。

さらに、ただ守るだけではありません。味方が攻撃を受けるとアビリティ「熱気反骨」が発動し、味方全体の攻撃力を強化。また、技「オーシャンランス」は全体攻撃しつつ、味方全体に「攻撃強化(極大)」を付与するため、守りながらにしてパーティ全体の火力を底上げする重要な役割を担います。

主な能力効果
アビリティ「覚悟の一歩」バトル開始時、味方全体のODゲージをMAXにする
アビリティ「鉄壁の戦技Ⅶ」自身に「挑発」を、味方全体に「ステルス」を付与して攻撃から守る
アビリティ「熱気反骨」味方の被弾をトリガーに、味方全体の攻撃力をアップさせる
技「オーシャンランス」全体攻撃しつつ、味方全体に極大の攻撃強化を付与する

知っておきたい弱点と対策

  • あくまで盾役であり、スービエ自身の火力で敵を倒すことは難しい
  • 性能を最大限に活かすには、突・冷属性のアタッカーがパーティに必須となる
  • タンク性能が非常に高いため、特定の高難易度クエスト以外では過剰戦力になる場合がある

スービエはディフェンダーとして完成されていますが、その分、自身の攻撃性能は控えめです。彼をパーティのメインアタッカーとして運用するのは難しいため、必ず別に高火力のキャラクターを編成する必要があります。

また、彼のバフ能力は突・冷属性の味方と組み合わせることで真価を発揮します。そのため、パーティ編成が「最終皇帝(男)」や「海の主の娘」といった特定の突・冷属性アタッカーに固定されがちになり、編成の自由度が下がる可能性があります。彼の役割は「パーティの安定化」にあると理解し、アタッカーとの適切な役割分担を意識することが重要です。

相性の良い組み合わせ(シナジー)

  • 突・冷属性のアタッカーと組み合わせることで、攻防両面でパーティを完成させられる
  • ODゲージサポートを活かし、周回速度とボス戦での瞬間火力を両立できる
  • 長期戦が予想される高難易度ボス戦で、パーティの絶対的な支柱となる

スービエは「突+冷属性パーティのタンク兼バッファー」として、まさに理想的な性能を持っています。特に、最終皇帝(男)や海の主の娘といった強力な突属性アタッカーと組み合わせることで、お互いの長所を最大限に引き出し、攻防に隙のないパーティを組むことが可能です。

開幕ODゲージMAXという独自の強みを活かせば、高速周回から高難易度ボス戦の短期決戦まで、幅広い戦術に対応できます。スービエが敵の攻撃を完全にシャットアウトし、強化されたアタッカーが一気に敵を殲滅する、という勝ちパターンを確立できるでしょう。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント