親子で議論!スターレイルと崩壊3rdの関係
『崩壊:スターレイル』をプレイしていると、同じ開発会社の別タイトル『崩壊3rd』とそっくりなキャラクターが登場することに気づくかもしれません。このことから「2つのゲームのストーリーは繋がっているの?」という疑問は、多くのプレイヤーが抱くところです。この記事では、そんなスターレイルと崩壊3rdの関係について、ヤスシとめぐの親子がそれぞれの情報をもとに語り合います。一見すると無関係に見える2つの物語の、意外な接点とは何なのでしょうか。
めぐ、パパはついに真実にたどり着いたぞ!
スターレイルと、前の「崩壊」のゲームって、ストーリーは全く繋がりがないんだってな!
お、ヤスシも調べてきたじゃん。
まあ、基本的にはその認識で合ってるよ。スターレイルから始めても全然問題ないって感じ。
そうだろう! 登場するキャラクターも、姫子さんみたいに見た目が同じなだけで全くの別人なんだろ?
なんでも、前のゲームの姫子さんはもう…。
あー、うん。まあ、そういうこと。だからスターレイルの姫子が元気に列車を運転してるのを見て、感動してる古参ファンも多いわけ。
ほとんどのキャラは、そういうパラレルワールドの別人みたいな存在だね。
やっぱりな! これでスッキリしたぞ。
……ただね、ヤスシ。
たった一人だけ、明確な例外がいるんだよ。
えっ、例外? 別人じゃないキャラクターがいるのかい?
そう。列車に乗ってるおじさん…ヴェルトのこと。
あの人だけは、前の「崩壊3rd」の世界から、こっちの世界にやってきた〝本人〟なんだよね。
な、なんだってー!? ヴェルトさんだけが本人!?
じゃあ、やっぱり繋がりはあるんじゃないか!
そういうこと。だから、関係ないようで、実はがっつり繋がってる。
それがこのシリーズの面白いとこじゃん。
「スターレイル」と「崩壊3rd」の気になる関係性
ヤシシとめぐの会話でもあったように、『崩壊:スターレイル』と『崩壊3rd』の関係は、単純な続編や前日譚ではなく、少し複雑です。しかし、ポイントさえ押さえれば誰でも理解できます。ここでは、2つの世界の繋がりについて詳しく解説します。
基本はパラレルワールド!別世界の物語
まず大前提として、『崩壊:スターレイル』のメインストーリーは、『崩壊3rd』を知らなくても100%楽しむことができます。 これは、2つの物語が「虚数(きょすう)の木」という概念によって繋がれた、別々の世界(パラレルワールド)を舞台にしているためです。 それぞれの世界で独自の歴史と文化が築かれており、物語も独立しています。
見た目が同じでも「別人」のキャラクターたち
姫子、ブローニャ、ゼーレなど、両作品に登場する多くのキャラクターは、名前や容姿が似ていますが、全くの別人です。 これはパラレルワールドにおける「同位体」のような存在で、育った環境や性格、たどってきた運命も異なります。
例えば、参考会話でも触れられていたように、『崩壊3rd』の姫子は物語の途中で命を落としていますが、『スターレイル』の姫子は星穹列車を率いるリーダーとして健在です。この事実が、彼女たちが別人であることを明確に証明しています。
唯一の例外!世界を渡った「ヴェルト・ヨウ」
このパラレルワールドの法則における、唯一の明確な例外が「ヴェルト・ヨウ」です。 彼だけは『崩壊3rd』の世界で活躍した本人であり、とある事件を経て星穹列車に乗り込み、『スターレイル』の世界へとやってきました。
彼がなぜ世界を渡ってきたのか、その詳細は『スターレイル』の物語でも少しずつ語られていますが、彼こそが2つの世界を繋ぐ、生きる架け橋と言える存在です。彼のキャラクター詳細や彼に関する光円錐のストーリーを読むと、その背景をより深く知ることができます。