『学園アイドルマスター』における、1人のプロデュースアイドルを初期状態の「★1」から上限の「★5」まで強化する、いわゆる「完凸」までの道のりを、必要なアイテム数と労力の観点から視覚的に分かりやすくまとめます。
必要な準備とピース入手
完凸までに必要
- 最終目標: ★★☆☆☆ → ★★★★★
- 必要な合計P-ピース: 350個
ステップ1:開花(凸)段階ごとの必要P-ピース数
まず、どの段階で何個のP-ピースが必要になるかを把握します。
現在の★ | 目標の★ | 必要なP-ピース | 累計P-ピース |
★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 50個 | 50個 |
★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 50個 | 100個 |
★★★☆☆ | ★★★★☆ | 100個 | 200個 |
★★★★☆ | ★★★★★ | 150個 | 350個 |
ステップ2:P-ピースの集め方と労力
P-ピースの集め方は、大きく分けて2種類あります。それぞれの労力が全く異なります。
方法①:ガチャで同じアイドルを引く(重複)
これが最も早くP-ピースを集める方法です。
- 入手アイテム:
- 担当アイドルのP-ピース x 100個
- P-フラグメント x 100個(どんなアイドルのP-ピースにも交換できる素材)
- 労力/道のり:
- 担当アイドルのピックアップガチャに集中してジュエルを投入する必要があります。
- 運が良ければ、少ない投資で大量のピースが手に入ります。
- 完凸まで(350ピース)に必要な重複回数:
- 3回(合計300ピース)+残り50ピースを方法②で集める
- 4回(合計400ピース)→ この時点で完凸達成
方法②:ショップで地道に交換する
ガチャの運に頼らず、時間をかけて着実に集める方法です。
- 交換ルート:
- ガチャで誰でもいいのでSSRアイドルが重複する → P-フラグメントを入手
- P-フラグメントをショップで**「フラワー」**に交換(10フラグメント → 1フラワー)
- フラワーを担当アイドルのP-ピースに交換(1フラワー → 1ピース)
- 結論: P-フラグメント10個で、好きなP-ピース1個と交換できます。
- 労力/道のり:
- ショップの交換在庫は1ヶ月に50個までという上限があります。
- 毎月欠かさず交換し続ける、地道な努力が求められます。
- 完凸まで(350ピース)に必要な期間:
- 7ヶ月(350個 ÷ 50個/月)
- 注意点: この方法は、交換の原資となる「P-フラグメント」が別途必要です。350ピースを集めるには3500個のP-フラグメントが必要となり、これはSSRアイドルが35回重複しないと手に入らない計算になります。
【実践的ロードマップ】現実的な完凸までの道のり
上記の2つの方法を組み合わせた、現実的な凸例です。
微課金・無課金で担当1人を完凸させる場合
- 担当アイドルを1人決める。
- 【ガチャ期間】
担当アイドルのピックアップガチャで、まず1枚(本人)を確保する。運良く1回重複(1凸)できれば、最高のスタートです。(この時点でP-ピース100個入手) - 【残りの必要ピース計算】
- 本人確保のみの場合:残り 350 ピース
- 1回重複できた場合:残り 250 ピース
- 【長期育成フェーズ】
- ガチャは無理に追わず、毎月のログインやイベントでジュエルを貯める。
- 他のガチャを引いた際に手に入ったP-フラグメントを全て、担当アイドルのP-ピースに変える。
- 毎月ショップで50個ずつ交換を続ける。
- 【ゴールまでの期間目安】
- 1回重複スタート(残り250ピース)の場合 → 5ヶ月(250 ÷ 50)
- 本人確保のみスタート(残り350ピース)の場合 → 7ヶ月(350 ÷ 50)

結論として、担当アイドルの完凸は「ガチャでの幸運」と「数ヶ月にわたるショップでの地道な交換」を組み合わせる、非常に長期的な育成コンテンツとなります。