ケルベロスって回避難しくね?

『俺だけレベルアップな件:ARISE』の封鎖任務ボス「地獄の門番ケルベロス」。多くのプレイヤーが回避に苦戦するこのボスについて、父娘の会話を通じて攻略のコツを探っていく。モーションの見方から実践的な回避方法まで、ケルベロス戦で役立つ情報を紹介する。

めぐ〜、パパまたゲームで困ってるんだけど、ちょっと教えてくれない?

はぁ?今話しかけるの?
うち宿題やってるんだけど〜

ごめんごめん!でもケルベロスっていうボスが全然避けられなくて…
オートで回避してたら体力がごっそり減っちゃうんだよ

マジ自分でちゃんと見なきゃダメじゃん
オートに頼りすぎやろがい

そうなんだよね〜。でもどのタイミングで避ければいいのか全然わからなくて
パパには難しいかな?

しょうがないなあ…ちょっと調べてみるね


えーっと、ケルベロスは目が光ったり、後ろに跳ねたりするのが攻撃の合図みたい
特に突進攻撃は目が光ってからくるから、そこ注意して

へえー、そうなんだ!めぐは詳しいね!
でも赤い予告範囲が出ないから避けにくいんだよね

だからモーション見るんだって〜
Xで見かけた情報だけど、赤範囲出ない攻撃は正面から外れて横や後ろに移動するだけでいいらしいよ

なるほど!無理にダッシュ回避しなくてもいいのか
パパ、ダッシュばっかり使ってたから避けられなかったのかも

そうそう、ダッシュゲージ無駄に使うと、本当に避けなきゃいけない時に困るじゃん
特に後半の追尾する炎弾の後に突進くるから、ゲージ管理大事

ケルベロスの体力が減ると攻撃パターンも変わるの?

うん、60%くらいになると「怒り」っていうスキル使うみたい
その間ダメージ通らないし、攻撃力も上がるから要注意って感じ

えっ、それは大変だ!
アーティファクトも見直した方がいいかな?外すのにゴールドかかるって聞いたけど…

あー、それ11以上に強化したやつじゃない?
10までは無料で外せるから、厳選するなら10止めがいいって聞いたことある

そうなんだ!パパ知らずに12まで強化しちゃったよ…
チャレンジミッションで12にするのがあったから

まあそれはしょうがないけど、次からは気をつけなよ
てかヤスシ、属性ちゃんと合わせてる?ケルベロスは水と風が弱点だから

えっ、属性も大事なの?
パパ、好きなキャラで組んでただけだった…

マジありえないんだけど〜
弱点属性なら150%ダメージ入るんだから、ちゃんと水か風のハンター入れなきゃ

なるほど〜!めぐのおかげで色々わかったよ!
今度は動画も見ながら練習してみるね!

まあ頑張って。うちは宿題に戻るから
あ、でも最後に一つ。ビーム攻撃は赤い目が光って溜めるモーションがあるから、側面に移動すれば避けられるよ

ケルベロス攻略の基本を押さえよう

モーション把握が回避の第一歩

  • 目が光る・後ろに跳ねる→突進攻撃の前兆
  • 口が光って上を向く→3つの炎弾攻撃
  • その場で上を向く→広範囲炎弾攻撃

ケルベロスの攻撃は予備動作が分かりやすいのが特徴だ。赤い予告範囲が出ない攻撃も多いため、ボスの動きをしっかり観察することが重要になる。特に突進攻撃は目が光ってから少し後ろに跳ねる動作があるため、この瞬間を見逃さないようにしたい。慣れないうちは攻撃を控えめにして、モーション観察に集中するのも有効な戦略だ。

効率的な回避方法とゲージ管理

  • 赤範囲が出ない攻撃は横移動で対応
  • ダッシュ回避は必要最小限に
  • 追尾炎弾後の突進に備えてゲージ温存

無理にダッシュ回避を狙うよりも、攻撃範囲から外れることを優先すべきだ。ケルベロスの攻撃は直線的なものが多いため、左右への移動で十分避けられる。特に後半戦では追尾する炎弾攻撃の直後に突進が来ることが多いため、ダッシュゲージの管理が勝敗を分ける。極限回避のタイミングが掴めない場合は、無理せず範囲外への移動を心がけよう。

属性相性とパーティ編成の重要性

  • 水・風属性で150%ダメージ
  • ブレイクダメージ持ちハンターを編成
  • デバフ解除キャラの活用

ケルベロス戦では属性相性が非常に重要だ。水属性や風属性のハンターを中心に編成することで、与ダメージを大幅に増やせる。また、ブレイクゲージを持つボスなので、ブレイクダメージを与えられるキャラクターの編成も欠かせない。アリシアや1凸した今宮さつきがいれば、火傷デバフや炎マークの解除が可能なので、耐久面でも安定する。

補足及び正確性チェック

  • ケルベロスの弱点属性(水・風で150%ダメージ)について複数の攻略情報資料を発見しています。
  • アーティファクト強化11以上で着脱にゴールドが必要になる仕様についての情報資料を発見しています。
  • HP60%で発動する「怒り」スキルについて、攻撃力上昇とダメージ無効化の効果が確認されています。
  • モーション(目が光る、後ろに跳ねる等)による攻撃予測方法について詳細な解説資料を発見しています。

パパです

ヤスシ40歳です。娘と話すきっかけ作りに苦手なスマホゲームを始めました。温かい目で見守ってください!

コメント