『崩壊:スターレイル』をより早く、より強く楽しみたいという気持ちから、強力なキャラクターや光円錐が揃ったアカウントの購入を考えてしまうことがあるかもしれません。しかし、その行為は「アカウント売買(RMT)」と呼ばれる明確な規約違反であり、深刻なリスクを伴います。特に、購入したアカウントが「返金申請」を悪用した手口によって突然利用停止(BAN)される被害が報告されています。この記事では、父と娘の対話を通じて、アカウント売買に潜む危険性と、絶対に手を出してはいけない理由を詳しく解説していきます。
めぐー、ネットを見ていたら、スターレイルの強いキャラクターがたくさんいるアカウントが売られていたんだけど、これ買った方が早く強くなれるんじゃないかい?
は? ヤスシ、マジでありえないんだけど。それ、絶対に手出しちゃダメなやつじゃん。RMTっていって、公式に禁止されてる規約違反だから。
RMTっていうのかい。知らなかったよ。でも、もし買ったとしても、どうしてそれが運営に分かってしまうんだ?
バレるとか以前に、普通に詐欺られる可能性が高いの。
最近Xとかでよく見る悪質な手口があって、アカウントを買った後に、売ったやつがそのアカウントでの課金履歴を運営に『返金申請』するのよ。
返金申請? お金を返してもらうのかい。どうしてそんなことを…。
考えてみなよ。運営は支払われたお金が返金されたら、その分のゲーム内アイテムを取り戻そうとするでしょ?
でもアカウントはもうヤスシの手にあるから、運営から見たらヤスシが不正したみたいに見えちゃうわけ。結果、アカウントがBANされる…つまり永久に使えなくなるってこと。
そ、そんな恐ろしいことが…。お金を払ってアカウントを買ったのに、使えなくされてしまうなんて、詐欺じゃないか!
マジで最悪な詐欺じゃん。売った側は課金したお金が戻ってくるし、ヤスシからアカウント代金も貰える。まる儲けってわけ。
だから、どんなに安くても、魅力的なキャラがいても、絶対に買っちゃダメ。地道に自分で育てるのが一番安全なんだって。
知らなかったよ…。教えてくれてありがとう、めぐ。危うく騙されるところだった。本当に怖い話だね。
まあ、ヤスシが変なことに巻き込まれるのは後味悪いし。
とにかく、公式がダメって言ってることには手を出さない。それ、当たり前でしょ。
アカウント売買(RMT)に潜む深刻なリスク
アカウント売買(RMT)は明確な利用規約違反
- HoYoverseの利用規約でアカウントの現金取引(RMT)は明確に禁止
- アカウントの譲渡、販売、貸与、共有などが違反行為に該当
- 規約違反が発覚した場合、アカウントの永久停止(BAN)を含む厳しい措置の対象となる
『崩壊:スターレイル』の運営元であるHoYoverseは、その利用規約において、アカウントを現金や電子マネーなどで売買する行為(リアルマネートレード)を明確に禁止しています。これにはアカウントそのものの販売だけでなく、他者への譲渡や貸し借りも含まれます。これらの行為はゲームの公平性を著しく損なうため、発覚した際には警告なしにアカウントが永久に利用停止される可能性があります。安易な気持ちで規約を破る行為は、大切なデータを全て失うリスクと隣り合わせです。
「返金申請」を悪用した悪質な詐欺手口
- 売り手がアカウント売却後、過去の課金履歴に対してプラットフォームに返金申請を行う
- 運営は返金処理に伴い、該当アカウントのゲーム内通貨(星玉)をマイナス状態にする
- マイナス分の星玉をプレイヤーが補填しない限り、アカウントは永久凍結(BAN)される
アカウント売買で特に悪質なのが、この「返金申請」を利用した詐欺です。手口は、売り手がアカウントを他者に売却した後、AppleやGoogleなどのプラットフォームを通じて「子供が誤って課金した」などの虚偽の理由で課金のキャンセルを申請するというものです。申請が通ると、運営は返金された額に相当する星玉を、そのアカウントから回収しようとします。しかし、既に星玉が消費されている場合、所持数がマイナスとなり、このマイナス分を解消(つまり、再度課金して補填)しない限り、アカウントは永久に凍結されてしまいます。結果として、購入者はアカウントの代金を支払ったにもかかわらず、アカウントを失うことになります。
安全にゲームを楽しむために
- 公式ストア(App Store, Google Play, Epic Games Storeなど)以外での課金や取引は行わない
- 「楽して強くなる」といった甘い誘いには乗らない
- 時間をかけて自分で育てたアカウントにこそ価値がある
オンラインゲームにおけるトラブルの多くは、こうした非公式な個人間取引から発生します。魅力的なキャラクターが揃ったアカウントが安価で売られていると、つい手を出したくなるかもしれませんが、その先には詐欺やアカウント剥奪といった深刻なリスクが待ち受けています。公式が定めたルールを守り、ゲーム内で提供されている手段だけで楽しむことが、自分の大切な時間やお金、そして何よりゲームの思い出を守る唯一の方法です。一歩一歩、自分の力で開拓を進め、キャラクターを育てる過程そのものが、『崩壊:スターレイル』というゲームの最大の醍醐味と言えるでしょう。
補足及び正確性チェック
- HoYoverseの公式利用規約において、アカウントの商業目的での利用、販売、譲渡が固く禁じられていることを確認しています。
- SNSやゲーム関連の掲示板において、アカウント購入後に元の所有者が課金分の返金申請を行い、購入者のアカウントがマイナス星玉状態となり、最終的に利用停止(BAN)に至ったという被害報告が複数存在することを確認しています。
- この「返金申請詐欺」の手口は、『崩壊:スターレイル』だけでなく、他の多くのオンラインゲームでも問題となっている一般的なRMTのリスクとして広く認知されていることを確認しています。