ヤリーロ-VIの壮大な物語を終え、次なる目的地、仙舟「羅浮」に想いを馳せる開拓者。しかし、多くのプレイヤーがここで「開拓レベル29にしてください」という無慈悲な壁に直面します。「レベル上げってどこで稼げばいい?」という切実な悩みに対し、2025年現在の環境で最も効率的な過ごし方とは何か。ヤスシと娘のめぐが、初心者が陥りがちな罠と共に解説します。
めぐー、ヤリーロ-VIのストーリーが終わったんだけど、「開拓レベル29にしないと続きはできません」って言われちゃったんだ…。開拓レベル29へレベル上げってどこで稼げばいい?やっぱり、キャラクターを強くするために遺物集めとかを周回するのが正解なのかな?
ストップ!ヤスシ、それが一番やっちゃいけないやつ!マジで初心者がハマる罠だから!
ええっ、そうなの!?でも、キャラクターの装備を整えないと、この先戦えないんじゃないかと…。
今のヤスシのレベルで遺物ダンジョン(侵食トンネル)に行っても、星4の微妙な遺物しか落ちないの。それは後でもっといいのが手に入ったら、すぐ餌になるか捨てちゃうレベル。つまり、スタミナ(開拓力)の完全な無駄遣い!
む、無駄遣い…!じゃあ、一体何に使えばいいんだい?
キャラクターのレベル上限を上げるための昇格素材(凝結虚影)とか、スキルレベル(軌跡)を上げるための素材(疑似花萼・赤)に使うのが大正解。レベルやスキルっていう、絶対に腐らない部分をしっかり強化するのが一番強くなる近道だよ。
なるほど…。装備よりも、キャラクター自身の基礎を固めるのが重要なんだね。
そういうこと。あとは、マップに残ってる青いビックリマークのサブクエストを全部やったり、宝箱を開けたり、模擬宇宙を進めたり…。やれることを全部やっても足りなかったら、あとは毎日のデイリー訓練をこなして、コツコツ経験値を貯めるしかないね。このゲームは盆栽みたいなもんだから、焦っちゃダメ。
開拓レベル29の壁を越える!中盤の効率的な進め方【2025年版】
ヤリーロ-VIクリア後、多くのプレイヤーが経験する停滞期。ここでは、貴重な開拓力を無駄にせず、着実に次のステップへ進むための最適な行動指針を解説します。
最もやってはいけないこと:低レベルでの遺物厳選
- 最高レアリティ(星5)遺物がドロップしない
- 開拓力(スタミナ)の効率が非常に悪い
- キャラクターレベルや軌跡の強化が最優先
この段階で「侵食トンネル」を周回して遺物を集めるのは、最も非効率的な行動です。なぜなら、最高レアリティである星5遺物が確定でドロップするのは、さらに先の開拓レベルに到達してからだからです。ここで手に入る星4遺物はすぐにより強力なものに置き換えられるため、開拓力を消費してまで集める価値はほとんどありません。
開拓力の最適な使い道:キャラクターの基礎を固める
- 疑似花萼(金):
キャラクター経験値や光円錐経験値を集め、主力のレベルを上限まで上げる。 - 疑似花萼(赤):
主要キャラクターの軌跡(スキル)レベルを上げるための素材を集める。 - 凝結虚影:
キャラクターのレベル上限を突破させるための「昇格素材」を集める。
この時期の開拓力は、キャラクターの基礎的なステータスを向上させるために使いましょう。レベル、光円錐、軌跡は一度上げれば後戻りすることのない、確実な強化です。特に軌跡レベルはキャラクターの性能を大きく左右するため、主力メンバーの主要なスキルは優先的に上げておくことをお勧めします。
開拓経験値を稼ぐその他の方法
- 全てのクエストを消化する:
同行クエストや冒険クエストなど、マップ上に残っているクエストは全てクリアしましょう。まとまった開拓経験値が手に入ります。 - マップの探索と戦利品回収:
未探索のエリアを埋め、見逃している戦利品(宝箱)を回収することも、経験値稼ぎに繋がります。 - 模擬宇宙の攻略:
進められるところまで「模擬宇宙」を進めましょう。初回クリア報酬やウィークリーのポイント報酬で経験値を得られます。 - 毎日のデイリー訓練:
毎日のリセットで更新される「デイリー訓練」は、開拓経験値の最も安定した供給源です。停滞期こそ、忘れずに毎日クリアすることが重要です。