「PUBG」にはPC版とモバイル版がありますが、公式エミュレーターを使って作ったアカウントでモバイル版をプレイした場合、どのサーバーに接続されるのか疑問に思ったことはありませんか?ヤスシとめぐの親子が繰り広げる対話を通して、この疑問を解消し、さらにPUBG MOBILEのサーバーについて詳しく解説していきます。
めぐ、今ちょっといいかな?パパ、またゲームのことで聞きたいんだけど。
なにヤスシ、今友達と電話してるんだけど。
ごめんごめん、すぐ終わるからさ。あの「パブジー」のことでね。パパ、前に公式エミュレーターっていうのを使ってアカウント作ったんだけど、そのアカウントでスマホ版の「パブジー」をプレイしたら、サーバーってどうなるのかな?
えー、ヤスシまだそんなこと言ってるの?マジウケるー。公式エミュレーターのアカウントでスマホ版やるの?
うん、なんか気になっちゃってさ。エミュレーターのサーバーになっちゃうのかな?それともスマホのサーバーになるのかなって。
それはね、スマホ版でプレイするならスマホのサーバーになるよ。エミュレーターはあくまでPCでスマホ版を動かすためのツールって感じかな。
へぇー、スマホのサーバーになるんだ!なるほどねぇ。てっきり、エミュレーターでアカウント作ったから、エミュレーターのサーバーに固定されちゃうのかと思ってたよ。
マジそれな。ヤスシがスマホからアクセスしたら、スマホのサーバーに繋がるってこと。
公式エミュレーターって、PCでやるためのものであって、スマホ版のゲーム自体は変わらないんだよ。
そうだったのか!これで安心してスマホでも遊べるよ。なんか、パパでも分かるように教えてくれてありがとうね、めぐ。本当に助かるよ!
いいってこと。
じゃあ、うちもう友達との電話戻るから。また分かんないことあったら聞いてよ。
あ、もう行っちゃうの?分かったよ、気をつけてね!
PUBG MOBILEのサーバーとエミュレーター
PUBG MOBILEは、様々なプラットフォームでプレイされていますが、特にPCから公式エミュレーターを使用してプレイする場合と、スマートフォンから直接プレイする場合のサーバー接続について疑問を持つプレイヤーも少なくありません。
公式エミュレーターとサーバー接続
- スマホサーバーへの接続:
公式エミュレーター(例えば、Gameloopなど)を使用して作成したアカウントでPUBG MOBILEをプレイし、その後に同じアカウントでスマートフォンからPUBG MOBILEをプレイした場合、接続されるサーバーは「スマホサーバー」となります。公式エミュレーターは、PC上でAndroid環境を再現し、モバイル版のゲームを動作させるためのツールであり、アカウント自体が特定のサーバーに紐づけられるわけではありません。そのため、実際にゲームをプレイするデバイス(スマートフォンかエミュレーターか)によって接続されるサーバーが異なります。 - エミュレーターサーバーとスマホサーバーの区別:
PUBG MOBILEでは、公平なプレイ環境を保つため、エミュレーターからのアクセスとスマートフォンからのアクセスで、マッチングされるサーバーが区別されることがあります。しかし、アカウント自体がエミュレーター専用になるわけではなく、デバイスによって接続先が変わるという認識が正しいです。
PUBG MOBILEのサーバーの役割
PUBG MOBILEには、世界中に複数のサーバーが設置されており、プレイヤーは地理的に最も近いサーバーに接続することで、ラグの少ない快適なプレイ環境を享受できます。
- 地域別サーバー:
アジア、ヨーロッパ、北米など、地域ごとにサーバーが分かれています。これにより、異なる地域のプレイヤー間のPing(通信速度)の問題を最小限に抑えています。 - マッチングの公平性:
サーバーは、プレイヤーのスキルレベルやデバイス(PCエミュレーターかモバイルか)に基づいてマッチングを行う役割も担っています。これにより、より公平な対戦が実現されるようになっています。
プレイヤーは、ゲーム内の設定から接続したいサーバーを選択することも可能ですが、通常は自動的に最適なサーバーが選択されます。