「PUBG」で敵を狙うのが難しいと感じていませんか?特にスマートフォンでのプレイだと、視点移動と射撃を同時に行うのがやりにくい、と感じる人も多いはず。今回は、ヤスシとめぐの親子が繰り広げる対話を通して、視点移動に頼らず射撃ボタンを動かしてエイムするコツや、そのための設定について、詳しく解説していきます。
めぐ、今ちょっといいかな?パパ、またゲームのことで聞きたいんだけど。
なにヤスシ、今SNS見てるんだけど。
ごめんごめん、すぐ終わるからさ。あの「パブジー」でさ、敵を狙うエイムがどうもやりにくくてさ。視点移動で狙うのって難しいよね?
あー、エイムね。慣れるまでは難しいかもね。
うん。それでね、なんか射撃ボタンをずらしてエイムできるって聞いたんだけど、パパが設定をいじったら、射撃ボタンが画面全体を動き回っちゃって、変なところで勝手に撃っちゃうんだよ。これ、どうしたらいいのかな?
マジ?ヤスシ、それ多分設定間違えてるよ。
射撃ボタンをずらしてエイムしたいなら、デフォルトの設定のままでできるはずだけど。
デフォルトのまま?パパ、荒野行動っていうゲームみたいに、射撃ボタンをちょっとだけグリグリ動かしてエイムするのに慣れてるから、その感覚で設定変えちゃったんだよ。
マジそれな。ヤスシが言ってる「荒野行動」みたいな操作は、「パブジー」のデフォルト設定でできるんだよ。
たぶん「エイム+射撃」みたいな設定にしたんじゃない?それは、画面を触ったところが射撃ボタンになっちゃう設定だから、ずっと画面触ってると勝手に撃っちゃうんだよ。
えー、そうだったのか!パパ、てっきりそれが射撃ボタンをずらしてエイムする設定だと思ってたよ。どうすりゃいいんだろ?
だから、設定をデフォルトに戻せばいいってこと。
オプションの操作設定から、一番最初のレイアウトに戻してみてよ。
なるほど!そういうことか!パパ、ずっと悩んでたんだよ。教えてくれてありがとう、めぐ!これでエイムしやすくなるかも!
うん、頑張ってね。
じゃあ、うちもう友達とDMしてるから。また分かんないことあったら聞いてよ。
あ、もう行っちゃうの?分かったよ、ありがとね!
PUBG MOBILEにおけるエイムと操作設定
PUBG MOBILEでは、プレイヤーが快適に操作できるように様々なカスタマイズオプションが用意されています。特にエイム(照準合わせ)に関しては、個人のプレイスタイルに合わせて設定を調整することが、パフォーマンス向上に直結します。
射撃ボタンでのエイム調整
- デフォルト設定の活用:
PUBG MOBILEのデフォルト操作設定では、射撃ボタンをドラッグすることで微細なエイム調整が可能です。これにより、視点移動と射撃を同時に行う際の操作感を向上させることができます。指を離さずに射撃ボタン上でエイムを微調整できるため、特に近距離戦での反応速度が重要になります。 - 「エイム+射撃」設定の注意点:
特定の操作設定(ユーザーが誤って「エイム+射撃」のような設定にしている場合など)では、画面のどこをタップしても射撃が始まる、あるいは射撃ボタンが画面全体を移動してしまうことがあります。これは、射撃ボタンの機能と視点移動の機能が統合されているためで、意図しない射撃を引き起こす原因となります。このような挙動になった場合は、操作設定をデフォルトに戻すか、他の適切な設定に変更する必要があります。
操作設定のカスタマイズ
- カスタムレイアウト:
PUBG MOBILEには、ボタンの配置やサイズ、透明度などを自由に調整できる「カスタムレイアウト」機能があります。これにより、自分の手の形やプレイスタイルに合わせて最適な操作環境を構築できます。射撃ボタンの配置を親指が届きやすい位置に調整したり、視認性を高めるためにサイズを変更したりすることが可能です。 - 感度設定:
エイムの感度(視点移動速度)も細かく調整できます。低すぎると素早いエイムが難しく、高すぎるとエイムがブレやすくなるため、トレーニングモードなどを利用して自分に合った感度を見つけることが重要です。カメラ感度、ADS感度(照準時感度)、スコープ感度など、様々な項目があります。
これらの設定を適切に活用することで、エイムの精度と操作感を大幅に向上させ、より快適なPUBG MOBILEのプレイを楽しむことができます。